menu

海苔巻き・とろろ昆布巻き(+10円)

メニュー 本体価格(テイクアウト税込価格)

塩むすび/210円(226円)/具なし。シンプルな塩でかまど炊きごはんの旨みを味わってください。

おかか/240円(259円)/かつおの削りぶしを醤油、お酒、みりんで炊き上げました。ごま入り。
納豆/240円(259円)/納豆に鰹節粉、ねぎ、醤油をまぜて味付け。
大葉(プレーン・にんにく)/240円(259円)/大葉の醤油漬けを塩むすびに乗せます。

たくわん/260円(280円)/自家製たくわんを細かく刻んで、ごま、醤油をまぶしました。

炭火焼鯖へしこ/260円(280円)/へしこ(鯖のぬか漬け)を炭火で焼いてほぐしました。

高菜/260円(280円)/高菜の漬物。

ツナマヨ/260円(2807円)/ツナとマヨネーズ。

ハムマヨ/260円(280円)/スライスハムとマヨネーズ。

うめ/270円(291円)/昔ながらの梅と塩だけで漬けたすっぱい梅干し。種ぬき。

こんぶ/270円(291円)/昆布の佃煮。ごま入り。

うめおかか/270円(291円)/すっぱい梅干とかつおぶし。

きんぴら/270円(291円)/ごま油の香り豊かなごぼうと人参のきんぴら。

岩海苔/300円(324円)/岩海苔を醤油、お酒、みりんで炊き上げました。

とりそぼろ/300円(324円)/鶏ひき肉を甘辛く煮ました。お子さまに人気。

鮭/320円(345円)/鮭を焼いて粗くほぐしました。

しらす/320円(345円)/釜揚げしらすにオリーブオイルと醤油をちらり。
焼たらこ/320円(345円)/たらこを焼いて食べやすく刻みました。
牛しぐれ煮/320円(345円)/牛肉を生姜とともに甘辛く煮ました。
キーマカレー/320円(345円)/合挽肉と玉ねぎ、にんじん、ピーマンのドライカレー。
自家製ベーコン/350円(378円)/ブタの三枚肉で1週間かけてつくる自家製ベーコンを刻んで炒めます。
ちりめん山椒/350円(378円)/ちりめんじゃこと山椒の実を醤油、お酒、みりんで炊き上げました。

能登豚肉みそ/350円(378円)/能登豚を青唐にんにく味噌と炒め煮した大人のピリ辛肉みそ。


焼き

甘口味噌/230円(248円)/田楽味噌を塗って炙ります。

まちかね/230円(248円)/まちかねを塗って炙ります。まちかねの説明はお店にて!
醤油/230円(248円)/小豆島の正金醤油を塗って炙ります。
うめ醤油/270円(291円)/すっぱい梅干を入れたおむすびに正金醤油を塗って炙ります。
ねぎ味噌/270円(291円)/ねぎ味噌を塗って炙ります。ピリ辛。
チーズ醤油/300円(324円)/小豆島の正金醤油を塗り、とろけるチーズを乗せて炙ります。
うに/300円(324円)/練りうにを塗って炙ります。

季節のおむすび

ふきのとう味噌/320円(345円)/ふきのとうを味噌とともに炒め煮。2~4月ごろ。

きゃらぶき/320円(345円)/野ぶきを醤油とお酒で炊き上げます。4~6月ごろ。
桜と菜の花/320円(345円)/塩漬け桜と菜花、甘酢生姜を混ぜ込みます。4月上旬

こしあぶらげ/320円(345円)/こしあぶらを炒め、油揚げの炊き込みご飯に混ぜ込みます。4月下旬〜5月中旬。

新生姜とうすあげ/320円(345円)/新生姜の千切りとうすあげの炊き込みごはん。5月中旬~6月ごろ

葉わさび/320円(345円)/山中温泉杉水の小作さんの葉わさびの醤油漬け。

とうもろこしバター醤油/320円(345円)/生のとうもろこしと正金醤油、よつ葉バターの炊き込みごはん。7~9月ごろ。
まいたけバター醤油/320円(345円)/まいたけと正金醤油、よつ葉バターの炊き込みごはん。9~11月ごろ。
柚子みそ/320円(345円)/柚子の皮をたたいて甘口みそと一緒におむすびの中に入れます。11〜3月ごろ。
鴨だし/350円(378円)/鴨だしで炊いたごはんに鴨肉とネギのソテーを混ぜ込みます。11月~2月。

サイドメニュー

おかずベーコン/300円(324円)/桜で燻製した自家製ベーコンのスライスを焼きます。

ガーリックチキン/350円(378円)/自家製醤油麹とにんにく、ごま油に漬け込んだ鶏むね肉をグリルしました。




*テイクアウト用レジ袋は有料です



2025/9/19価格改定